○水彩画の画材紹介

 水彩画はとても身近でありながら、非常に豊かな表現の幅をもった素材です。
 微妙な水の加減をあつかうことが奥行きや存在感につながります。
 透明水彩の場合は、基本的に、白くしたい部分を紙の白さを残して表現します。

絵具
 水彩は、チューブ入りの絵具だけでなく、固形状になった携帯に便利な絵具があります。
 まずは基本色セットがあれば、混色して色幅を増やすことができます。
 水彩には様々な種類がありますが、大きく分けると、透明水彩と不透明水彩(ガッシュ)があります。

 水彩で使う筆は、絵具の性質上、軟毛系の筆が主に使われます。
 柔らかく水含みのよい弾力性に富んだ毛が要求されます。
 一般的に売られている水彩筆で充分に描くことができますが、さらに柔らかく水含みの良い筆として、日本画用の筆もお薦めです。
パレット
 チューブ入りの絵具を使うときはパレットが必要です。
 プラスチック製のものは安価ですが、長くご愛用いただくには、金属製でホーロー引きのパレットがお薦めです。
 チューブから出した絵具を固形絵具のように固めて保存すると、すぐに使うことができ便利です。
 (アクリル絵具を使う場合は、絵具が乾燥後に耐水性になるため、紙パレットが必要になります。)

 透明水彩絵具は、重ね塗りをしたときに下に塗った色が透けて見える効果が得られ、水の濃淡によって紙の白さを生かしたり「ぼかし」や「にじみ」などの表現を多用するため、これに適した紙を使います。
 一般的な画用紙でも問題はありませんが、専用水彩紙として様々なものが売られています。
その他
 筆を洗うための筆洗(バケツ)、布(タオルなど)、下描き用鉛筆等