〇その他の様々な画材紹介

 絵画教室alpでは、油彩画、水彩画、日本画など代表的な画材以外にも様々な画材で表現することができます。
 ガッシュ・アクリル絵具・アクリルガッシュ・パステル・色鉛筆・水彩色鉛筆・水彩チョーク・オイルパステル等魅力的な画材がたくさんあります。
 特徴をうまく活かしながら、好きな画材で好きな表現に是非挑戦してみてください。

◇不透明水彩絵具(ガッシュ)

 小学校なとで使った水彩絵具がこの絵具です。
 顔料自体の色に近い、明るい艶消しの発色が得られます。塗り方も下の色を覆い隠すように厚く塗ることができ、下に塗った色の影響をまったく受けないのがこの絵具の特徴で、不透明水彩絵具の名前の由来になっています。
 筆跡が残りにくくむらなく均一に平塗りをするには向いています。
 絵具の物質感が強く多少味わいに欠けた単調な色調になりますが、その反面鮮やかで強い発色が得られます。

◇アクリル絵具

 最近は油絵具や水彩絵具をしのぐほどの普及を見せています。
 水性で手軽に使用できることと、従来の絵具の欠点を補い鮮やかな色彩効果が得られ基底材(紙やキャンバスなどの描く素材)を選ばないことがこの絵具の普及の広さの理由と思われます。
 顔料には人工合成の有機顔料を多く使用され、他の種類の絵具に比べると非常に鮮やかな色があります。
 一旦乾燥すると耐水性になるのが最大の特徴です。
 乾燥時間も短かいので画面上で混色されず色が濁らないので、比較的短時間で制作が可能です。

◇アクリルガッシュ

 発色や感触は不透明水彩絵具とほとんど変わりなく、乾燥後耐水性になることがこの絵具の特徴です。
 基本的には下の色が透けない厚塗りをしますが、水で溶いて薄塗りも比較的可能です。
 摩擦に対する耐久性もあり絵画以外に立体作品の着色にも通常使用できます。
 ぼかしたり、グラデーションをつけた奥行きのある写実的な表現よりも、色面を対比させるような平面的な表現が向いています。

◇パステル

 非常に鮮やかで美しい発色をします。
 しかし、定着力が弱いためある程度描いたらフィキサチーフなどの定着液をかけ、固めてからまた描き加えるという作業をくりかえします。
 混色は難しいためとても多くの色があり、色の変化のたびに別の色のパステルに持ち換えて描きます。
 硬さが、ソフト・セミソフト・ハードの3段階に分かれていて、ソフトパステルが使いやすく、ハードパステルは線的な絵を描くときに使います。

◇色鉛筆

 顔料に蝋などを混ぜ、鉛筆状に成型したものです。
 とても硬めで混色が難しいので色数が多くあります。
 他の絵具に比べ発色が弱く、淡い色合いになりますが、ハッチングと言って多くの線を重ねるようにして色面やグラデーションがつくれます。
 非常に細い有色の線が引けるので、細密描写をしたり、素早いスケッチにも使えたりと、とても使用範囲が広い画材です。

◇水彩色鉛筆 水彩チョーク

 水溶性のメディウムと顔料を混ぜ合わせ、鉛筆状にしたものが水彩色鉛筆で、スティック状にしたものが水彩チョークです。
 どちらも描いてから筆に水を含ませ加筆すると、顔料が溶け出し水彩絵具で描いた感じになります。
 水彩色鉛筆は固めで色が薄く、水彩チョークは軟らかく比較的濃い発色があります。

◇オイルパステル

 顔料と油脂を練り合わせたものがオイルパステルです。
 よくクレパスともいわれますが、これは商品名で一般的にはオイルパステルと呼ばれます。
 筆触は柔らかく描きやすいので、力のない人でも十分に使いこなせます。
 筆圧を調節して線に表情を持たせたり、横に倒して広い面積を一揆に塗ったりと技法を工夫すると多彩な表現が可能です。
 画面上で塗り重ねることで混色ができ、多彩な色の変化も作れます。