●陶芸会員の皆さまからの声

陶芸教室工房ろびに通われている皆さまに教えていただいた声をご紹介いたします。

陶芸会員Aさん

会社を設立してストレスがたまる事が多いですが、陶芸教室に来て集中して陶芸をしながら先生や他の会員さんと触れ合うことが癒しになっています。

陶芸会員Kさん

デザインの仕事をしており、イメージを形にするのにアドバイスなどを適格にしてもらい自由に制作できて良い。
またその月によって月8回にしたり月2回に変更も可能で時間が取れる時にフリータイムで制作ができることが良い

陶芸会員Hさん

先生とだけでなく会員同士の雰囲気が良く夏のBBQや冬の鍋会など各自が自分で作った食器やカップで飲食したり交流できるところが楽しい。
仕事付き合い以外の友達が出来て損得なしに付き合えるのが良い。

陶芸会員Uさん

電動ロクロをやりたくて入会した。
白土や赤土は無料で使えて、失敗して形にならなくても大丈夫なので練習を沢山できるのがうれしい。
大きいものにもチャレンジしやすくて良い。

陶芸会員Hさん

器だけでなく動物の置物を作ったり、自分で作った器にオブジェをくっつけたりと無理の無い範囲で自由にチャレンジさせてもらえる。
こんなのを作ってみたいということに対してどういう風に作ると壊れにくいかなどを教えてもらえる。

陶芸会員Tさん

自分で作ったキャラクターやイラストを立体的にしたり絵付けをしたりと色々利用できるのが楽しい。

陶芸会員Sさん

自分の思うままにたくさん作って焼成してもらっても焼成した体積で計算されているので使った粘土の総量よりもお得感がある。

陶芸会員Eさん

教室に参考になる作品サンプルや釉薬と粘土のサンプルがたくさんあって次何を作るかを考えるのが楽しい。
家で一人で作っているより教室に来て先生や他の会員の方と交流したり作品を見せてもらうと制作意欲に刺激される。

陶芸会員Mさん

オリジナルの石膏型を作って鋳込みをしたり、顔料を混ぜて色粘土を作って練り込みをしたり、自分が提案したアイディアを先生が一緒に悩みながら考えて制作しやすいようにアドバイスしてくれるところが良い。


[↑ページのトップに戻る]  [×このウィンドウを閉じる]
株式会社浦和造形研究所 〒336-0038 さいたま市南区関1-1-3
TEL:048-862-4464/FAX:048-862-4486/MAIL:urawa@artslabo.com
copyright (c) artslabo.com All right reserved.