団体貸切陶芸コース
6名以上から受付をしている団体貸切陶芸コースです。
会社のレクリエーションや仲間・サークルでのイベント的に陶芸をしたり、学校や幼稚園、保育園などの先生たちに向けての陶芸研修をすることができます。
こちらのコースは教室を貸切で行いますので、通常授業時間以外で開催いたします。
作りたい物や目標、日程など、まずはお問合せをお願いいたします。
※電動ろくろの数に限りがございますので、基本的には手びねりでの制作となります。(応相談)
イベントや研修など目的や必要に応じてコースを選んでいただけます。
●団体手びねり陶芸体験コース 4,400円(税込)×人数
●団体陶芸研修コース(全4回) 3,300円(税込)×4回×人数
お問合せ、お申込みはメールフォームまたはお電話にてご連絡ください。
●団体手びねり陶芸体験コース
|
会社や仲間、サークルなどでレクリエーションやイベントなどにお使いいただけるコースです。
原則、手びねりでの制作となります。
赤土か白土をお選びいただき、約500g~1kgの粘土で制作します。
紐作りやタタラ作りを体験することができます。
<作れるもの(1~2個)>
●紐作り
湯呑・茶碗・マグカップ・フリーカップ・小鉢・スープボウル・一輪挿し・とっくり・ぐいのみ etc
●タタラ作り
平皿・長皿・ジョッキ・スープボウル・鉢・陶箱・コーヒーフィルターケース etc
●その他
小さ目のオブジェ・置物・貯金箱 etc
|

|
●団体陶芸研修コース
|
陶芸制作の上で必要な項目を一通り体験していただくための全4回のコースです。
① 紐づくりでの成形
② ①で作った作品の削り→釉薬を選んで完成
③ タタラづくりでの成形
④ ③の作品を素焼き後に絵付け・釉薬掛け
赤土か白土をお選びいただき、約500kg~1kgの粘土で制作します。
手順に則り、制作する上での必要な注意点などを説明しながら進めます。
①②で1作品、③④で1作品の計2つの作品を制作できます。
2回や3回など授業の回数変更はご相談ください。
大きさにある程度の制限がございますが、追加の焼成費をお支払いただければ大き目の作品の制作も可能です
※焼成費は作品の体積(縦×横×高さ)で計算いたします。
<作れるもの(それぞれ1個ずつ計2個)>
●紐作り
湯呑・茶碗・マグカップ・フリーカップ・小鉢・スープボウル・一輪挿し・とっくり・ぐいのみ etc
●タタラ作り
平皿・長皿・ジョッキ・スープボウル・鉢・陶箱 etc
|
|
ご注意
※ 通常授業時間外で行いますので、日程や時間はあらかじめご相談ください。
→担当する講師の都合上ご希望の日時に沿えないこともございます。
※ 制作するものは大きすぎないものであれば色々とチャレンジしていただけます。
→参加費の中で焼成できる作品の大きさがございますので、講師にご相談ください
※ 何を作っていいかわからない場合も担当の講師にご相談ください。
→サンプルや資料が教室に置いてあります。見たり触ったりしてみてお決めください。
|
団体陶芸体験可能スケジュール
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
10:30-12:30 |
○ |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
14:00-16:00 |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
× |
× |
16:30-18:30 |
○ |
○ |
フリータイム
18:30まで
|
○ |
フリータイム
18:30まで
|
19:00-21:00 |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
Q.初めてでも電動ロクロの体験は出来ますか?
A.陶芸といえば電動ロクロというイメージがありますね!
簡単な手びねり体験はもちろん、電動ロクロ体験も出来ます。
どちらかを選んで頂くのですが、
決められない方は当日講師と相談しながら決めて頂けます。
Q.どんなものが作れますか?
A.手びねり体験では簡単なコップやお茶碗、オブジェの制作が出来ます。
電動ロクロでは基本のゆのみ、小皿や鉢まで。
時間内に出来るものとなると少し限られてしまいますが、当日担当講師に相談してみて下さい。
Q.体験はしたいけど何を作って良いのか分かりません。
A.アイディアがない方もご安心下さい!
経験豊富な講師がゆっくり時間をかけてご相談に乗ります。
また、教室には参考になる作品がたくさんありますのでイメージしやすいと思いますよ。
Q.作品はその日に持って帰れますか?
A.残念ながら陶芸というのは一日で完成させることが出来ません。
当日作って頂いた作品は後日、ゆっくり乾燥させてから、素焼き・施釉・本焼きの工程を経て完成となります。
大体1ヶ月から2ヶ月ほどお時間を頂いてます。
完成後にお引取りか着払いでの宅配便にてご返却となります。
Q.絵付けはできますか?
A.通常の体験では粘土で形を作るところまでしか出来ませんが、
作った作品には希望の釉薬を選べます。
また絵付け体験コースと全部体験コースでは絵付け体験もできます。
Q.ひとりで行くのが不安です。
A.ほとんどの方がおひとりでいらっしゃいます。
講師が手取り足取り指導致しますので安心して体験して頂いてます。
もちろんイベントとしてお友達やご家族との体験される方も大勢いらっしゃいます。
Q.何を持っていけば良いですか?
A.制作に必要な道具は全て教室にありますので、
汚れても良い服装かエプロンを持参して頂ければ
基本的には手ぶらでも構いません。
[→陶芸体験リストへ戻る] [↑ページトップに戻る]