Jr.アーティストカリキュラム 2016年1月~2017年3月
[2017年3月~2018年3月] [2018年4月~2019年3月] [2019年4月~2020年3月] [2020年6月~2021年3月]
カリキュラム
|
内容
|
||
1月
|
造形だヨ!全員集合 | 小さな自分の人形を作って教室の模型と一緒に展覧会の会場に飾りました (1月上旬、プラザノースギャラリーにて展示) |
![]() |
RD | CDの光沢面を利用して螺鈿細工のような作品に仕上げました |
![]() |
|
トールペイント① | 木の板を好きな形に加工しました |
![]() |
|
トールペイント② | ステンシルやブラシワークでネームプレートなどを作りました | ||
2月
|
道具作り① | ペーパーナイフやスプーンなどのデザインを考えます |
![]() |
道具作り② | 硬い種類の木材を切ったり削ったりして形を作りました | ||
道具作り③ | 表面を磨いたり塗装して仕上げました | ||
レジンクラフト | 紫外線で硬化する樹脂でアクセサリーやオブジェを作りました |
![]() |
|
3月
|
スライドパズル① | パズルの下図を考えます |
![]() |
スライドパズル② | 一枚の絵柄を9枚か16枚の正方形に分割します | ||
スライドパズル③ | 分割した絵柄を一枚一枚丁寧にベニヤ板で作っていきました | ||
スライドパズル④ | ベニヤ板がきちんと収まる枠を作ってはめ込み完成 | ||
4月
|
J.A.F① |
J.A.F.(ジュニア・アーティスト・ファイル) 作品やアイデアスケッチを保管するためのファイルを作りました(表紙をデザインしました) |
![]() |
J.A.F② | |||
模写① |
教室の画集から好きな絵を選んで構図や画面のバランスを観ながら模写しました |
![]() |
|
模写② | |||
5月
|
ゴム版プリンター① |
自分の手を観察してゴムの板を彫りました |
![]() |
ゴム版プリンター② |
はがきサイズの紙にプリントして版画の技法を体験しました | ||
ゴム版プリンター③ |
彫ったゴムの板の上に蝋を流し込んで型を取りました | ||
Bob |
各曜日のクラスごとに先生が考えたテーマで制作しました |
![]() |
|
6月
|
スマコ |
スマートフォン型の小さな黒板を作りました(チョーク付) |
![]() |
粘土像石膏取り① |
人間や自分で考えたキャラクターの像を粘土で作りました |
![]() |
|
粘土像石膏取り② |
像の周りを石膏で固めてから粘土を取り出して雌型を作りました | ||
粘土像石膏取り③ |
雌型に石膏を流し込んでオリジナルの石膏像を作りました |
![]() |
|
7月
|
瞳の奥 | 自分の目を奥の奥まで観察して描きました | |
点描空想画① | 奇想天外、不思議な世界や景色などを考えて下描きしました |
![]() |
|
点描空想画② | アクリル絵具を使って小さな点を集めて着色しました | ||
点描空想画③ | 画面全体を点描で埋め尽くして完成させました | ||
8月
|
サマーセミナー2016 | 夏の特別カリキュラムより選択していただきました | |
9月
|
ペーパーフィギュア | 水に濡らして乾かすと固まる紙を使って作品を作りました |
![]() |
ティンゲリー!?① | 機械のように動く彫刻。作りたい形から考えます |
![]() |
|
ティンゲリー!?② | 金属や木材の廃材などで部品を作りました | ||
ティンゲリー!?③ | モーターを取り付けて動く彫刻の完成です | ||
10月
|
茶碗① | 手びねりで味のある茶碗を陶芸用の粘土で作りました |
![]() |
茶碗② | 少し固くなった器を削ったり、飾る台を作ります | ||
J.A.F① | 今までに描いたドローイングやスケッチを整理してまとめたり、展覧会に向け未完成の作品を完成させました |
![]() |
|
J.A.F② | |||
11月
|
カレーアート2016① | 見た目も楽しいアートなカレーを考えてアイディアスケッチし、実際に調理・盛りつけして撮影しました |
![]() |
カレーアート2016② | |||
コラージュ① | 写真や印刷物を切り貼りして自画像や風景を表現しました |
![]() |
|
コラージュ② | |||
12月
|
風神vs雷神 | 自然現象を象徴するキャラクターなどを考えて描き合作で対になる風神雷神図屏風を作りました |
![]() |
風見鶏① | 鶏などの鳥の姿をデザイン化して考えました |
![]() |
|
風見鶏② | 薄い板状の素材をデザインに合わせてカット | ||
風見鶏③ | 着色し、組み立てて風向きによって動く風見鶏に仕立てました | ||
2017
1月 |
造形だヨ!全員集合 | 小さな自分の人形を作って展覧会の会場に飾り、自己紹介しました |
![]() |
怖くて面白い顔① | 非日常的な怖さや面白さをテーマに「顔」のデザインを考えました |
![]() |
|
怖くて面白い顔② | デザインを基に仮面の形を作りました | ||
怖くて面白い顔③ | 質感やディティールにもこだわって着色や表面仕上げをしました | ||
2月
|
ブックスタンド① | 自分が生活する空間に置いて使うための本立てを考え、設計図(完成予想図)を描きました |
![]() |
ブックスタンド② | 設計図を基に木材を切って部品を作り、組み立てます | ||
ブックスタンド③ | 引き続き部品を組み立てていきます |
![]() |
|
ブックスタンド④ | 塗料を塗って完成です | ||
3月
|
朽ちゆく美① | 教室や身の回りにある古びた味のあるものを探しました |
![]() |
朽ちゆく美② | 表面の汚れや傷などにも着目して忠実に描きました | ||
ループタイ① | ひそかなブームのループタイのデザインを考えました |
![]() |
|
ループタイ② | 皮や木などの様々な素材でループタイを作りました |