浦和造形研究所

アートキッズ小学生クラス

 小学生時代は造形活動を最も楽しめる、いわば黄金期。
 適度に発達し理解力と、何者にもとらわれない自由な発想が、驚くほど新鮮で刺激的な作品を生み出していきます。
 教えられたことを基礎に、自分なりの工夫を重ねてそれぞれの世界を築き始めます。
 そんな時期だからこそ、さまざまな角度から切り込んでいくカリキュラムが必要です。
 学校の図画工作に飽き足らない子ども達を待っています。

アートキッズ小学生 週間スケジュール

1クラス90分で10名までの少人数で指導を行っています
          10:30-
-12:00
×
10:30-
-12:00
×
岡本
    水小A
16:45-
-18:15

吉武
木小A
16:45-
-18:15

石井
土小A
13:30-
-15:00
×
吉武
土小B
13:30-
-15:00
×
13:30-
-15:00
×
石井
16:45-
-18:15
×
岡本
16:45-
-18:15
×
片村
水小B
16:45-
-18:15

岡本
木小B
16:45-
-18:15

16:45-
-18:15

石井
15:15-
-16:45
×
吉武
 
講師の上にある○・×は体験授業の可不可になります(2023/03/28現在)
水曜日16:45クラス・木曜日16:45クラス(4月より)・土曜日13:30クラスは低学年(A)・中高学年(B)と分かれます

アートキッズ小学生 カリキュラム参考作品


3月4週目「たんぽぽ」
3/24-3/30

アートキッズ小学生 体験授業のご予約

体験予約受付パソコン・タブレットの方 体験予約受付スマートフォンの方
現在小学生クラスは月曜16:45・火曜16:45・土曜10:30/13:30/15:15・日曜10:30/13:30のクラスを、定員人数の調整のため体験・入会を止めさせていただいております。(2023/03/28 現在)
Webからの無料体験のお申込は二日後の授業からになります。
前日や当日に体験されたい場合はお電話にてお問い合わせください。

アートキッズ小学生 カリキュラム

様々な画材や材料・ものに触れられるように平面制作(絵画)と立体制作(工作)を半々程度の割合でカリキュラムを組んでいます
内容
3月 ペーパーモザイク
色紙のピースを貼り合わせて絵や模様を作ります
ペン立て
紙粘土などを使ってペン立てを作ります
春を呼ぶラッパ
吹くと大きな音の出るラッパを作ります
タンポポ
タンポポを工作で表現します
4月 桜満開
満開の桜の木をスケッチやイメージで描きます
スプリングハズカム!
春らしいイメージのものを紙工作で表現します
カラフル年輪画
オイルパステルと水彩絵具で不思議な年輪のような模様を描きます
鯉のぼり!
鯉の絵をノボル旗に仕立てます
5月 カーネーション
カーネーションの花を描きます
たくさんの〇
絵具の混色を考えながらいろいろな〇で模様を描きます
アルミホイル彫刻
アルミホイルを固めて立体的に表現します
キャラデザイン
自分で考えたカッコイイ・カワイイキャラクターを考えて描きます
6月 ビー玉転がし(1)
ビー玉を転がして遊べる工作をします
ビー玉転がし(2)
ビー玉を転がして遊べる工作をします
雨雲切り絵
滲みの技法で作った雨雲を使って切り絵をします
型つむり
石膏などを使ってカタツムリを表現します
※がついたカリキュラムは12月に行うZOKEI展への出品予定の為、作品をお預かりいたします。
[→以前の行ったカリキュラム表]
現在制作している制作風景の写真などはFacebookなどに掲載しています。
ご興味がございましたら浦和造形Facebookをご覧ください。

料金体系

※各教室とも入会時に授業料・維持費は1ヵ月分前納となります。
入会金(入会時のみ) 11,000円
設備費(入会時のみ) 6,600円
小学生クラス(月々)
9,900円
小学生隔週クラス(月々) 6,600円
維持費(月々) 550円
展覧会費(月々) 550円

←1つ前へ戻る

Menu

  1. 子ども造形教室
    トップページ
  2. ●コスモクラブ●
  3. ●アートキッズ園児●
  4. ●アートキッズ小学生●
  5. ●ピクチャーキッズ●
  6. ●Jr.アーティスト●
  7. 子ども造形教室内
    のご案内
  8. イベントや
    セミナー情報
  9. 子ども造形教室
    講師紹介
  10. 今までに行なった
    カリキュラム
  11. 入会・受講料の
    ご案内
  12. TEL:048-862-4464
    メールでお問合せ